ALL TOMORROW'S PATIES
それが僕の店の屋号なわけで。 ザ・ヴェルベット・アンダーグランドの1thアルバムに収録された 曲から名付けられた。 貧しい少女が「ALL TOMORROW'S PATIES」というパティーの為に着飾ろうとする。 安物のドレス、シルクのガウン、ボロキレ。 「日曜日の道化師」になってしまうけど、誰も悲しみに向かわないために 彼女はパーティーの為に着飾る。 といういう内容。 物悲しげではあるが、ファビュラスな空気感のある旋律にニコのアンニュイな ボーカルが絡んでくる。 店を始める前に倉庫に集められた物達に囲まれアレコレと店の 名前を考えていた時、ふとスピーカーからこの曲が流れ、物と音と 僕の考えが共鳴した時の震えを僕は今だにハッキリと覚えている。 その後にルー・リードが書いたその詞の確認をしたがその世界観に も深い共感を抱いた。 「全ての明日の集い」 直訳するとこうなる。 最近ではこの名前の通り、明日への希望に胸を膨らませた人々が当店にやってくる。 4月からの新生活をスタートする人や、店舗を開業しようとしている人。 様々な人の明日(希望)が集まる店。 そんなこんなでクソ忙しいながらも自分に使命感めいた思いを無理やり抱かせつつ 逃避行に走らぬように日々精進しているワケでありまして、まー、しかしながら、 そんな皆さんの喜びの心に触れるとこんな僕でも20代そこそこで何らかの危ない橋を渡り、 ヘマをやらかし、野垂れ死ぬような人生でなくて良かったのかな。 そこしばかりは世の中の人様の役には立っているのだはないかなと諦め、頑張れるのでした。 オー、イェイ。 先日、相模原は横山公園の傍にある「光と緑の美術館」内にある「ジャムカフェガーデン」 のガーデンコーディネートしました。 「花の店 輪」のケーちゃんとのコラボ。 美術館内のカフェということもあってお決まりのイングリッシュガーデンスタイルやら ナチュラル系ガーデンとかにはしたくなかった。 アート系ガーデン? ![]() derek jarman's garden 先ず、僕の頭に浮かんだのはデレク・ジャーマンの庭。映像作家であり、異端の園芸家 である彼の庭の世界観は映像のそれに比べると印象が異なり、(僕は映画キ○ガイにて 映像作家である彼の作品の方が先に認識していた)映像は潤いのある耽美的な色世界だが 庭に関してはどこまでもドライで独特の物質体系がソリッドに感じられるもので、初めて 彼の庭の写真集を観た時はあまりのカッコ良さに自分も男性を経験した方がいいんじゃな いかと思ったほどだった。(1994年、エイズにより死去) ![]() alexander calder デレク・ジャーマンの写真集とオブジェ感を伝える為アレクサンダー・カルダーの作品集を 小脇に抱え、粋で妖艶なオーナーのマダムKにプレゼンしようと打ち合わせに行くと、 僕が説明もロクにしてないのに「やっちゃって。」と懐の深い二つ返事を頂き、 やっちゃいました。 ![]() エントランスのアーチはジプシーワゴン(日本で言う大八車)の持ち手のフレームを 使用、荷台、車輪も解体しあちらこちらに配置。 ![]() 日本の古い天秤量りをあちこちに突き刺した。その他錆びた鎖、変な形の乾木、石など ![]() 店内の様子、グリーンカレーを頂きました。 ジャムカフェガーデンでは第1,2,3木曜日に太極拳のミニクラスを行っているようで ずーと、気になっていた太極拳。僕も近日デビューします。 p。s。 「go green market」開催決定 6月の1,2日。もちろん当店も出店します。
by interestingman
| 2013-03-24 19:04
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 02月2015年 08月 2014年 12月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||