タケコプターとどこでもドア、どちらかを貰えるとしたら
どちらにするか? もちろんドラえもん劇中で使用される作動は保障され、故障や バッテリーの問題もとりあえずは保障されるとして。 タケコプターの基本的な作動条件 頭部に付着することで使用者の身体を反重力場の状態にし 小型コンピューターが使用者の思念を読み取り、飛行移動をする。 時速80キロで飛び続けた場合、8時間飛行可能。バッテリーの 充電の有無やバッテリーの充電時間などは不明だがここでは 「問題」がないこととする。 どこでもドアの基本的な作動条件 ドアのノブに意思を読み取るセンサーがあり、使用者の意思に 在る場所へと空間移動を可能にする。ただし10光年以内である。 見かけとは遥かに異なり、空間歪曲装置、時差修正装置、空間座標 決定機などとかなりの物々しいハイテクノロジーがあの扉には備わっているが 故障、電力の「問題」はないこととする。 さて、いずれにしても目的地に移動をする為の道具。 タケコプターだと目的地に移動する為の工程が飛行行為と共に 体感することになる。もちろん「人が単体として空を飛ぶ」という人類が 太古の昔から憧れていたその行為が行われ、その行為でしか経験出来ない 景観と体感が約束される。 どこでもドアだと目的地は扉を開くとそこに在る為、あらゆる移動工程無しで (ノブを握り、ひねる、敷居を跨ぐを別にすれば)目的地には移動できる。 そう考えるとタケコプターの方がどこでもドアよりアナログな道具であり、どこでも ドアはタケコプターよりもハイテクな道具なワケだ。 そこで次に考慮すべき点はその二つの道具の実利的な価値について。 それを貨幣価値で比べるとどちらが高いのか? それぞれの道具のそれぞれの機能を現代社会においてどうやって換金できるだろうか? おそらくタケコプターはエンターテーメントの世界ではおおいに活躍するだろう。 その使用料、レンタル料は莫大な利益をもたらす。映像界では今まで不可能であった 撮影が可能になり、CG無しの空中劇も可能になる。 また、今まで不可能であった特殊高度工事が可能になる。 大金持ちが「空を飛びたい」と大枚をチラつかせレンタルを所望する。 どこでもドアに関して先ず思いつくのは運送業。旅行会社というのもあるが、 タケコプターに比べどこでもドアは人々の目に触れさせないように秘密裏に 保持した方がいいんじゃないかと思われる節がある。FBI,CIA,ある種の絶対的な 権威のある組織に知られたら、彼らにとっては無限の使用性のある装置だ。 あらゆる力で奪うであろうと危惧する。 それならば、何重にも建設されたマトリョーシカのような倉庫の中心にドアを設置 し、ダミーの配送トラックを巡回させ、荷物を運送しまくる。 そのうち輸入、輸出業も展開し利益を拡大させる。 莫大な利益を得たら高名な科学者たちを雇い、火星や月に向けた壮大なプロジェクトを 始める。なんたって、どこでもドアは10光年以内に目的地があれば、移動可能なのだ。 しかし、そこまで発展するとある種の機関も動き出すだろうから、輸出、輸入業止まりか? 保持したことで奪われる可能性はタケコプターにもあるが、どこでもドアの方がその 危険性は遥かに高いように思われる。 何せ、現在のテクノロジーには無い装置がそれぞれに組み込まれているワケだ。 どちらにしても公にはできない。 でも、タケコプターにはメディア受けする「可愛らしさ」がある。世論を盾に権威の 略奪から守られるかもしれない。 結果、どちらも現代社会においてその機能を換金化すれば莫大な利益をもたらすが 反面、大小のリスクも生じる。 個人使用だけしても、それぞれ人目に触れられないようデリケートに使用しなければ いけなそうだ。 うーん、どうしよう、やっぱ、タケコプターか?やっ、どこでもドアか?。。。。 こんな、ありもしない妄想をコンコンと考えている僕はけして暇ってなワケじゃないぜ。 よろしく。
by interestingman
| 2013-02-07 20:03
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 02月2015年 08月 2014年 12月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||